2022年3月31日(木)?4月3日(日)の4日間、日本最大のボートショー『ジャパンインターナショナルボートショー2022』が横浜にて開催されます。
NTPマリンも出展しますので、ぜひ私たちのブースに遊びに来てください。昨年は、新型コロナ感染拡大対策により、リアル出展は横浜ベイサイドマリーナでの屋外展示となりましたが、今年は十分な感染対策をとった上でパシフィコ横浜での屋内展示となります。ブースは会場入り口から近い場所に設けますので、今までより見つけやすいかもしれません♪ ご来場いただいたみなさんに少しでも楽しんでいただけるよう工夫を練っておりますので、どうぞお楽しみに!いつもより春が進んだ季節での開催となります。いつもとちょっと違った雰囲気、春の空気の中でマリンシーズンに向けて気分を盛り上げてみては如何でしょうか?
2022年のジャパンインターナショナルボートショーは、リアル会場としてパシフィコ横浜(屋内展示会場)と横浜ベイサイドマリーナ(フローティング展示会場)、さらにオンラインの3会場ので開催となります。パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナ間の移動にはシャトルボート(有料)をご利用ください。ちょっとしたミニクルーズを楽しめますよ!(シャトルバスの運行はありませんのでご注意ください。
)このボートショーは日本最大級のボートショーとあって、国産艇・輸入艇、スモールボート、水上バイク、ヨットなどの最新モデルが一挙に展示され、大変見応えがあります!マリン用品の即売会はもちろん、各種イベントやお子さまが海の乗り物や海に興味を覚えるきっかけとなるプログラムなども用意されています。初めての方でもボートの魅力を体験できますので、この春のひとときを、ご友人やご家族ごいっしょにボートショーでお過ごし下さい 。
パシフィコ横浜(屋内展示場)
※電車をご利用の方は、みなとみらい駅から通じる外通路を通り、パシフィコ横浜の建物内に2F入口から入ってください。
エスカレーターで1Fへ降りると、会場入口があります。
会場入口からまっすぐ進み、左手にあります。
コロナ感染拡大防止の取り組みについて
ジャパンインターナショナルボートショーの運営に関しまして、細心の注意を払って感染症対策に取り組んでまいります。
- 会場入り口では検温を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。(場合により入場をお断りすることもございます)
- COCOAやLINEコロナおしらせサポートへの登録をお願いいたします。
- ご来場の際は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保など基本的な感染予防対策をお願いいたします。
- 主催者による“安心安全なイベント運営”にご協力をいただきますようお願いいたします。
公共交通機関をご利用の方
- みなとみらい線「みなとみらい」より徒歩5分(東急東横線直通、JR・市営地下鉄は「横浜」で乗り換え)
- JR・市営地下鉄「桜木町」より徒歩12分、バスで11分、タクシーで5分
(JR京浜東北線・横浜市営地下鉄)
- 横浜駅よりタクシー10分、シーバス(船)で10分
(JR東海道線・横須賀線・京浜東北線・湘南新宿ライン、京浜急行線、相鉄線、空港リムジンバス)
マイカーでお越しの方
首都高速神奈川1号横羽線 みなとみらいランプより約2分
みなとみらいランプをおりたら、まっすぐ直進し、海の方へお進みいただきますと正面にパシフィコ横浜が見えてきます。
※有料駐車場をご利用ください。
- ?東名高速ご利用の場合(関西・東海方面から)
東名高速 横浜町田IC →保土ヶ谷バイパス 狩場IC →首都高速 神奈川3号狩場線 → 石川町JCT 首都高速神奈川1号横羽線 (横浜公園方面) → みなとみらいランプ 出口
- ?首都高速湾岸線ご利用の場合(東京・千葉方面から)
首都高速湾岸線 大黒JCT(横浜公園方面)→首都高速神奈川3号狩場線 石川町JCT→ 首都高速神奈川1号横羽線(横浜公園方面) → みなとみらいランプ 出口
横浜ベイサイドマリーナの会場で、スタッフ一同お待ちしております。お気をつけてお越しください。
主 催 |
: |
一般社団法人 日本マリン事業協会 |
会 場 |
: |
パシフィコ横浜(屋内展示)
横浜ベイサイドマリーナ(フローティング展示)
オンラインボートショー(オンライン開催) |
入場料 |
: |
一般 1,500円/高校生以上(中学生以下無料、2会場共通)
※オンラインボートショーは無料 |
会 期 |
: |
2022年3月31日(木)~4月3日(日) 4日間
※オンラインボートショーは2022年3月18日(金) ~ 8月31日(水)
(LIVE配信は2022年3月31日(木) ~ 4月3日(日)) |
時 間 |
: |
10:00~17:00
※3月31日(木)は11:30 開場 、 4月2日(土)は19:00 閉場
(パシフィコ横浜のみ) |
後 援 |
: |
国土交通省/海上保安庁/神奈川県/横浜市港湾局/アメリカ合衆国大使館商務部/(一社)横浜港振興協会/(公財)横浜観光コンベンションビューロー/(一社)横浜みなとみらい21 |
特別協力 |
: |
横浜ベイサイドマリーナ(株)/三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドオペレーションセンター/(一財)日本船舶職員養成協会 関東/(株)ケーエムシーコーポレーション |
協 力 |
: |
(株)横浜国際平和会議場/(公財)マリンスポーツ財団/(公財)日本セーリング連盟/(特非)日本中古艇協会/(特非)ジャパンゲームフィッシュ協会/マリンジャーナリスト会議/(公社)関東小型船安全協会/ UMI協議会/海の駅ネットワーク/(公財)日本釣振興会/(一社)日本釣用品工業会/(特非)パーソナルウォタークラフト安全協会/シーバードジャパン/逗子・葉山コミュニティ放送(株)/(公財)帆船日本丸記念財団 他 |