もともと人と話すのが好きだったため、たくさんの人と関われる仕事に就きたいと考えていました。そして、お客さまとの交流がとくに多そうなトヨタディーラーを志望。そして、就職活動を進める中で、人のあたたかさ、アットホームさをいちばん感じたNTPに入社を決意しました。
入社以降、ひたすらがむしゃらに営業していたのですが、はじめて自分のことをお客さまに認めてもらえたときのことは今でもよく覚えています。新規のお客さま開拓で、あるお客さま宅を何度か訪問していたのですが、いつもインターホン越しに門前払いされてしまっていました。それでも諦めずに、半年くらい通ったころ、ついに玄関先にあげてもらえるようになり、徐々にお話していだけるように。そして「こんなにがんばっている営業スタッフはなかなかいない」とお褒めいただき、「車はまだ買ってあげられないけど、保険なら任せてもいい」とご契約いただけました。このとき「ああ、自分のがんばりを認めてくれる方がいるんだ」と、この仕事のやりがい・醍醐味を実感。この経験は以後の私を支えてくれるターニングポイントとなりました。

1 8 0

私は、お客さまに恵まれたこともあり、入社1年目から比較的幸先の良いスタートを切れていました。ところが2年目入ると、突然まったく売れなくなってしまいました。思い悩んでいた私に、上司がアドバイスしてくれました。「多くのお客さまにとって、クルマは家に次ぐ人生で2番目に高い買い物。そんな大きな買い物をしようとしているのに、ただ『お得です』と言っても響かない。お客さまの本当のニーズを深く読み取ることが大事。そしてお客さまと信頼関係を築いて、中村さんに任せれば大丈夫と思ってもらえなければ、最初の1台は売れるかもしなないけど、その先はないよ。長いお付き合いはしてもらえないよ」
とにかく買ってほしいという気持ちが先走ってしまっていた私に、人として信用していただくことの大切さを気づかせてくれたこの言葉は、私の仕事への向き合い方を180度変えてくれました。

それからの私は、目先の売上を上げることよりも、お客さまとの信頼関係を作ることに専念しました。そのクルマの良さをただPRするだけでなく、常に「自分がお客さまであればどうしてほしいか」を考えて行動するようになりました。すると、3年くらい経ったころから、徐々にお客さまからご指名いただけることが増え、お客さまからいろんな相談をしていただけるように。そして、長い時間がかかりましたが、今では「中村さんに任せておけば大丈夫だから」と言っていただけるようになり、お客さまからお子さまやご友人などをご紹介いただくことが、店舗で一番多いスタッフとなることができたのです。営業成績もおのずと上がっていき、ハワイコンテスト入賞・NTPアワード入賞のほか、ここ3年間は連続で「年間優秀スタッフ」として表彰していただけました。しかし当社には、もっとすごいスタッフがたくさんいます。営業スタッフとしてのスキルはもちろん、人間としても魅力的な先輩・上司がいっぱいおり、まだまだ敵いません。これからも先輩方の素敵なところをどんどん吸収し、いずれは当社でいちばんの、さらには、日本一素敵な営業スタッフをめざしていきたいです。

Q

お客さまに“素敵”を届ける
ために心がけていることは?

お客さまの立場に立ち、お客さまに寄り添った対応を心がけています。そして、お客さまがしてほしいことは何か、自分がしてもらったら嬉しいことは何かを常に考えて行動するようにしています。また、納車後はもちろんですが、車検をしていただいた後などにもお客さまのお宅に足を運び、クルマの調子を伺うなど、お客さまがいつでも気軽に相談してもらえる距離感にいられるよう心がけています。

Q

NTPの社内には、
どんな“素敵”がありますか?

いちばん素敵だと思うのは、努力をしっかり還元してくれるところ。結果を出せば報酬も青天井で上がっていきますし、社員全員を平等に評価していただけます。また、ディーラーは休みが取りにくいというイメージがあるかもしれませんが、当社はディーラーの中でトップクラスに年間休日が多い会社。男性の育休の推奨や「まちイチ休暇」など、休みが取りやすい環境である点も素敵だと思います。

Q

あなたのオススメの
1台を教えて!

P R I U S

プリウスと言えば、やはり燃費性能がいいクルマというイメージかと思います。しかし今のプリウスはそれに加えてデザインが最高! 内装もクラウンにも引けを取らない完成度で、最先端の安全装置も搭載された完璧なクルマ。私自身、次に乗りたい車として狙っています(笑)。

Q

休日は、どんなふうに
リフレッシュしてる?

家族と買い物に出かけたり、年に一度は必ずディズニーランドに行くなどして休日を楽しんでいます。そのほか、学生時代の友人たちと集まってゴルフを楽しむことも。最近友人の結婚式ラッシュなんですが、毎月のように土日にお休みをいただいて参加できています。