自動車整備の専門学校を卒業し、サービススタッフとして当社に入社。お客さまのクルマの点検や整備を担当しています。専門学校でひと通りの整備技術は学んでいたものの、入社当初はやはりわからないことだらけ。ミスをしてしまうことや、必要以上に作業に時間がかかってしまうこともしばしばです。しかし、そんな私を先輩方はやさしくサポートしてくれ、ていねいに作業のコツやポイントを教えてくれました。「失敗を恐れず、まずは何事も経験してみることが大切」と、新人の私にもさまざまな整備を任せてくれたうえで、至らない部分をしっかりフォローしてくれました。おかげで自分のできることがどんどん増えていき、徐々に自信が持てるように。粘り強く指導してくださった先輩方には本当に感謝しています。
当社の社員は、サービススタッフだけでなく営業スタッフやアテンダントも含め、みんなフランクで親しみやすい人ばかり。明るく楽しい雰囲気の中で安心して仕事に打ち込めるので、とても働きやすい会社だと感じています。

クルマを安全な状態に保つ整備の仕事は、お客さまの命を守る仕事でもあります。ですので、お客さまの安心・安全のため、決して妥協はしません。責任も重大ですが、その分大きなやりがいあると感じています。また、すぐには原因がわからない不調の際に、自分なりに考えてさまざまな観点から診断し、不具合の原因を突き止めて完璧に整備できたときは、毎回大きな達成感を感じています。これぞ整備の仕事の醍醐味と言えるかもしれません。
しかし、それよりもっと嬉しいのは、お客さまから「助かった」「ありがとう」などの感謝の言葉をいただけたとき。「次回の点検もぜひ北斗さんにお願いしたいです」などと言っていただけた際には、信頼関係を築けたことに喜びを感じると同時に「これからも信頼に応えられる整備をしなければ」と気を引き締めています。

新しい車種の登場やフルモデルチェンジだけでなく、部品のマイナーチェンジなどもあり、クルマは絶えず進化を続けています。そのため、サービススタッフもクルマの構造をはじめ、さまざまな部品や内部機構の仕組みなどを理解し、適切に修理や整備ができるよう、日々情報をアップデートし、技術力を高め続けていかなければいけません。私自身これからも勉強を続け、新たな資格取得などにもチャレンジし、整備技術をさらに向上させていきたいと考えています。
また、私は昨年からサービススタッフの技術教育・人材育成も担当しており、現在、トヨタ検定の資格取得に向けた教育研修用の資料作成などを行っています。新入社員時代の私に、どんどん実践経験を積ませてスキルアップさせてくれた先輩方のように、今度は私が、新しく仲間に加わる新入社員はもちろん、全サービススタッフが安心して挑戦できる環境をつくっていきたいと考えています。

Q

お客さまに“素敵”を届ける
ために心がけていることは?

しっかり点検・整備することはもちろんですが、自分がしてもらったら嬉しいサービスをお客さまにも提供できるよう心がけています。お客さまからの要望箇所や点検項目以外でも、気づいた点があったら、わかりやすくお客さまに伝えるようにしています。また、点検や整備と合わせて、ていねいな洗車を実施するなど、細かな気配りでお客さまに喜んでいただけたらと思っています。

Q

NTPの社内には、
どんな“素敵”がありますか?

先輩からは、技術面での指導に加え、立ち居振る舞いや言葉遣いなどについてもさまざまなアドバイスをいただきました。自分で思い返してみても、入社当時の私は社会人としてはちょっといただけない部分があったのですが、先輩の助言のおかげで人としてもだいぶ成長できたかなと思います。みんなでサポートし合い、お互いを高め合える当社は、とても素敵な会社だと感じています。

Q

あなたのオススメの
1台を教えて!

G R   Y A R i S

私は、このクルマでサーキットを走行するプロドライバーの助手席に乗ったことがあるのですが、その力強い走りに感激しました。旋回性能も良く、すごくつくりこまれたクルマだとあらためて実感。乗っていてとても楽しいクルマです。

Q

休日は、どんなふうに
リフレッシュしてる?

妻が旅行や出かけることが好きなので、休日はいっしょに観光スポットめぐりや食べ歩きなどをしています。当社は、社員とその家族のことを考えたさまざまな制度が整えられており、休日数も業界トップクラスに多いので、プライベートを充実させることができています。